EXHIBITIONS
式場隆三郎:脳室反射鏡
式場隆三郎(1898~1965)は現在の新潟県五泉市に生まれ、新潟医学専門学校(現・新潟大学医学部)に学んだ精神科医。医業の傍ら、民藝運動、ゴッホ論、精神病理学入門、性教育書に至る驚くべき健筆をふるい、生涯の著書は約200冊に及ぶ。
式場はゴッホ複製画展や山下清展などの事業も手がけ、広範な大衆の関心と趣味を先導した。式場の多分野にわたる啓蒙的な活動は、「天才/狂気」「制作/宿命」「芸術/生活」といった私たちの芸術観の形成に影響を与え、近現代日本の文化史に重要な文脈を築いた。
本展では、「可視(科学)/不可視(芸術)」の両極を往還した式場の特異な個性を評する文字として、副題を式場の著書(1939)から採って「脳室反射鏡」とした。会場は「芸術と医学 ~式場隆三郎の青年期」「芸術と宿命 ~美術と文学をめぐる仕事」「芸術と生活~民藝運動との関わりを中心に」の3章で構成し、作品・資料約200点を通して、式場の多彩な足跡をたどる。
式場はゴッホ複製画展や山下清展などの事業も手がけ、広範な大衆の関心と趣味を先導した。式場の多分野にわたる啓蒙的な活動は、「天才/狂気」「制作/宿命」「芸術/生活」といった私たちの芸術観の形成に影響を与え、近現代日本の文化史に重要な文脈を築いた。
本展では、「可視(科学)/不可視(芸術)」の両極を往還した式場の特異な個性を評する文字として、副題を式場の著書(1939)から採って「脳室反射鏡」とした。会場は「芸術と医学 ~式場隆三郎の青年期」「芸術と宿命 ~美術と文学をめぐる仕事」「芸術と生活~民藝運動との関わりを中心に」の3章で構成し、作品・資料約200点を通して、式場の多彩な足跡をたどる。