EXHIBITIONS

貞享本當麻曼荼羅修理完成記念 特別展

中将姫と當麻曼荼羅

―祈りが紡ぐ物語―

當麻曼荼羅(貞享本) 江戸時代 1686(貞享3) 奈良・當麻寺 重要文化財

 奈良国立博物館は、《貞享本當麻曼荼羅》の修理完成を記念した貞享本當麻曼荼羅修理完成記念 特別展「中将姫と當麻曼荼羅―祈りが紡ぐ物語―」を開催する。

 奈良・當麻寺の本尊である《綴織當麻曼荼羅》(国宝、當麻寺蔵)は、およそ1250年前に現れた奇跡の曼荼羅として尊ばれてきた。そして、極楽浄土の様子を表す曼荼羅の成立に、極楽往生を望んだ奈良時代の貴族の娘である中将姫が関わったという伝承は、鎌倉時代から現在に至るまで広く知られている。

 當麻曼荼羅と中将姫への長い信仰の歴史のなかで、およそ4メートル四方の巨大な織物である《綴織當麻曼荼羅》の絵画による写しが多数描かれてきた。中世以降は、縮小版が多数つくられたいっぽう、同じ大きさの写しも制作された。そのなかで、もっとも詳細に《綴織當麻曼荼羅》の図様を伝え、鮮やかな色彩で描かれた名品が江戸時代の1679(延宝7)年に描かれ、1686(貞享3)年に霊元天皇の宸筆(しんぴつ、天皇の自筆のこと)を得て完成したのが、《貞享本當麻曼荼羅》(重要文化財、當麻寺蔵)だ。

 本展では、修復を終えた《貞享本當麻曼荼羅》を、修理過程で確認された資料とともに紹介する。また貞享本の制作を當麻曼荼羅信仰史のひとつの画期ととらえ、周辺の當麻曼荼羅信仰や、連動する中将姫信仰の動向についても解説する。