EXHIBITIONS

20世紀のポスター[図像と文字の風景]

―ビジュアルコミュニケーションは可能か?

2021.01.30 - 04.11
163
51

ジャン゠ブノワ・レヴィ マルクトブラット/無料広告新聞  1989 ©︎ Jean-Benoit Levy(AGI/AIGA), Studio AND(www.and.ch), Photo : Alexandre Genoud

 東京都庭園美術館が展覧会「20世紀のポスター[図像と文字の風景]―ビジュアルコミュニケーションは可能か?」を開催。本展では、多摩美術大学の企画協力のもと、株式会社竹尾のポスターコレクションから「構成主義」のポスターを厳選し、一堂に公開する。

「構成主義」は1910~20年代のヨーロッパで生じ、芸術・デザインに革新をもたらした芸術運動。とくにビジュアルデザインの領域において、図像と文字を幾何学的・抽象的な融和のもとに構成しようとする特徴的な表現様式を生み出した。

 エル・リシツキー、ヤン・チヒョルト、マックス・ビル、ヨゼフ・ミューラー=ブロックマンなど、数々のアーティスト/デザイナーが時代を超えて共有した構成主義の様式は、広くビジュアルデザインの可能性を拡張する試みとして発展を重ね、今日のビジュアルデザインの基盤をなす。

 本展は、戦後のビジュアルコミュニケーションのあり方を導く歴史的役割を果たした、スイス派やウルム派のポスターを展示する「図像と文字の幾何学」、第二次世界大戦以前のロシア構成主義、バウハウス、ニュータイポグラフィに注目する「歴史的ダイナミズム」、1970年代以降に登場したニュー・ウェイヴ、ポストモダンデザインと称される潮流を見る「コミュニケーションのありか」の3章で展示を構成。

 20世紀を通じて、構成的なポスターが遂げた発展と変容、そして継承のプロセスを作品130点によってたどる。