国家のディストピアを鋭く刻む。
風間サチコが自身過去最大となる
木版画《ディスリンピック2680》を発表
現代社会の事象の根源を過去に探り、未来の暗雲を予兆させる木版画を手がける風間サチコが新作を発表。4年にわたるリサーチを経て制作した、自己最大規模の作品を発表する。会期は4月28日~7月8日。
![](https://bt.imgix.net/magazine/14446/main/7d56c6ca4bab2263af73fa61eaf4c6f5.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1472&h=828&fit=clip&rect=0,291,6017,3384&v=5)
風間サチコは1972年東京都生まれ。徹底したリサーチと鋭い批評眼に基づきマンガ表現を思わせる木版画を制作、現在・未来につながる歴史の暗部を彫り起こしてきた。
そんな風間が「ディスリンピア2680」展では2.4×6.4メートルにおよぶ、自身過去最大規模の新作《ディスリンピック2680》を発表する。選ばれた者のみの存在価値を認める「優生思想」のいびつさに着目した風間が、構想期間を含め4年にわたり、戦前からの関係資料をリサーチ。優生思想がもたらすディストピア的な理想の国家のイメージを、巨大な木版画で表現する。
![](https://bt.imgix.net/magazine/14446/content/d2144aea9df00f3bfa69cb9c58106803-900x461.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
戦前日本の「国民優生法」と1940年に開催される予定だった幻の東京オリンピック、そして2020年の東京オリンピック。作家は、過去と未来の国家的イベントに思いを馳せながら、架空の都市「ディスリンピア」におけるオリンピック「ディスリンピック2680」の開幕式典を、皮肉とユーモアを交えて描く。
健康至上主義の祝祭と人類淘汰の地獄が、鋭く木版に刻まれる。