EXHIBITIONS
Black RAKU 樂吉左衞門の黒
ろくろを用いず手捏ねで土を成形し、へらで削り上げ、一碗ずつ内窯で焼成する他に類を見ない技法でつくり出される「樂焼(らくやき)」。モノトーンに徹した初代長次郎の黒樂茶碗より450年、一子相伝で伝わってきた樂焼は、各代が長次郎を意識しながらも、自らの表現を追求し、伝統と創造を極めてきた。
とりわけ当代吉左衞門は、従来の赤樂、黒樂茶碗のほかに、焼貫焼成によるこれまでにはない焼貫黒樂茶碗、焼貫茶入を制作。また赤樂においても、白釉を用いた皪釉茶碗など、数々の独自な世界を築いてきた。当代吉左衞門の作品は、土質や色、釉調を変えながら、とどまることなく変遷している。
本展では、伝統的な技法のなかにもモダンな造形の黒樂茶碗から、多彩な釉薬を使い大胆な面取りをした、くつ形の造形が前衛的な焼貫黒樂茶碗を展示。また岩のように静かで寡黙ながらも、力強いモノトーンの最新作など、様々な黒樂茶碗を紹介する。
とりわけ当代吉左衞門は、従来の赤樂、黒樂茶碗のほかに、焼貫焼成によるこれまでにはない焼貫黒樂茶碗、焼貫茶入を制作。また赤樂においても、白釉を用いた皪釉茶碗など、数々の独自な世界を築いてきた。当代吉左衞門の作品は、土質や色、釉調を変えながら、とどまることなく変遷している。
本展では、伝統的な技法のなかにもモダンな造形の黒樂茶碗から、多彩な釉薬を使い大胆な面取りをした、くつ形の造形が前衛的な焼貫黒樂茶碗を展示。また岩のように静かで寡黙ながらも、力強いモノトーンの最新作など、様々な黒樂茶碗を紹介する。