EXHIBITIONS
SHIBUYAで仏教美術
―奈良国立博物館コレクションより
渋谷区立松濤美術館が展覧会「SHIBUYAで仏教美術-奈良国立博物館コレクションより」を開催する。
奈良国立博物館は1895(明治28)年、帝国奈良博物館として開館。天平文化が花開いた平城京跡に近接する東大寺、興福寺、春日大社などに囲まれた奈良公園の一角にあり、開館以来127年の歴史を有している。
同館はとくに仏教美術の歴史を彩る名品を数多く所蔵。仏教と関わりの深い古美術品や考古遺品などの保存、調査・研究、展示を通じて、優れた仏教美術の魅力とその背景にある豊かな歴史・文化を、長きにわたり多くの人々に伝えてきた。
本展は東京で開催する名品展として、同館の所蔵品のなかから、国宝《牛皮華鬘(ごひけまん)》や《辟邪絵(へきじゃえ)》、重要文化財《如意輪観音菩薩坐像(にょいりんかんのんぼさつざぞう)》などを含む計83件を紹介する。
遠くへの移動に不自由が生じている昨今、奈良にある名品を東京で鑑賞することで、本展覧会が訪れる人の心の癒しとなり、日本の仏教文化に対する関心を高める機会になればとしている(会期中、一部展示替えあり)。
奈良国立博物館は1895(明治28)年、帝国奈良博物館として開館。天平文化が花開いた平城京跡に近接する東大寺、興福寺、春日大社などに囲まれた奈良公園の一角にあり、開館以来127年の歴史を有している。
同館はとくに仏教美術の歴史を彩る名品を数多く所蔵。仏教と関わりの深い古美術品や考古遺品などの保存、調査・研究、展示を通じて、優れた仏教美術の魅力とその背景にある豊かな歴史・文化を、長きにわたり多くの人々に伝えてきた。
本展は東京で開催する名品展として、同館の所蔵品のなかから、国宝《牛皮華鬘(ごひけまん)》や《辟邪絵(へきじゃえ)》、重要文化財《如意輪観音菩薩坐像(にょいりんかんのんぼさつざぞう)》などを含む計83件を紹介する。
遠くへの移動に不自由が生じている昨今、奈良にある名品を東京で鑑賞することで、本展覧会が訪れる人の心の癒しとなり、日本の仏教文化に対する関心を高める機会になればとしている(会期中、一部展示替えあり)。