INSIGHT / PROMOTION - 2021.10.8

アートは地域をどう変える? 熊本・津奈木町の取り組みに見るその可能性

津奈木町の中央にそびえ立つ重盤岩から眺めた町の景色

岩野勇三《薫風》(1987)
津奈木大橋のこの作品は、別の橋に設置された母の《爽風》(1984)、子ども3人の《風ん子》(1988)とセットで平和な家庭を表している

楠本智郎

旧赤崎小学校

西野達《ホテル裸島》(2017) 写真=森賢一

五十嵐靖晃《海渡り》アイデアスケッチ

五十嵐靖晃

林田廣美さんと五十嵐靖晃

裸島、弁天島、黒島と呼ばれる3つの島から成る赤尾島は、干潮時に陸とつながる

石田ミサ子さん

「ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA」展示風景より、写真集『MINAMATA』掲載作品

「ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA」展示風景より、同写真集に掲載されなかった未発表写真も展示され、当時の地域の日常を知ることができる

「柳幸典プロジェクト成果展2021 Beyond the Epilogue」展示風景より

「ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA」展示風景より、写真集『MINAMATA』掲載作品

「ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA」展示風景より、写真集『MINAMATA』掲載作品

「ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA」展示風景より、写真集『MINAMATA』掲載作品

「ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA」展示風景より、東京の路上でユージンと偶然に知り合い、水俣でアシスタントを務めた写真家・石川武志の作品

「柳幸典つなぎプロジェクト2019-2021」展示風景より、《石霊の森》コンセプトスケッチ

「柳幸典つなぎプロジェクト2019-2021」展示風景より、水俣病の語り部が録音する様子

柳幸典《石霊の森》(2021)

柳幸典《石霊の森》(2021)で石の声に耳を傾ける楠本智郎

柳幸典《入魂の宿》コンセプト模型

《入魂の宿》制作過程

つなぎ文化センターに設置された大平由香理《つなぐ》(2019)と作家

つなぎ美術館の背後にそびえる「重盤岩」には、美術館からモノレールで上ることができる(大雨の影響で運転休止中)

淺井裕介《つなぎの根っこ》(2015)
津奈木駅のホームや町中の歩道に、住民も参加して描かれた

西野達《達仏》(2018)
津奈木町役場そばの森の生木に彫られた33体の仏像は、季節や太陽の光、木の成長によって見え方も変化する

不知火海に沈む夕日と、画面左下に見えるのが旧赤崎小学校

前へ
次へ
23 / 28
前へ
次へ
編集部