代表作「地ごく楽」も展示。人間存在を根源的にとらえる作家・真島直子の個展が開催
絵画作品や立体作品の制作を行う愛知県出身の作家・真島直子の個展「真島直子 地ごく楽」展が足利市立美術館で開催される。会期は4月24日~7月1日。

真島直子は1944年愛知県名古屋市生まれ。絵画作品とオブジェ、インスタレーションによる立体作品を発表しており、1990年からのシリーズ「地ごく楽」によって評価を得ている。
「地ごく楽」は、「地獄」と「極楽」を一語にした作家の造語。作家の創作における境涯と、人々の「生」の状況を表している。いっぽう、2000年頃からは鉛筆画の制作を開始し、紙やキャンバスに鉛筆による細密描写を行ってきた。この鉛筆画は、デッサンや下絵としてではなく、自立した作品として制作されている。

発生し死滅する人間を、存在の根源的な様態においてとらえようとする真島。白黒の鉛筆画作品と、オブジェなど多色の作品は鑑賞者に自らの本性と向き合うことを促している。
本展では、「地ごく楽」などの代表作品に油彩画の近作を加えて展示。久しく制作をやめていた油彩画にも取り組み、新たな展開を示し始めた作家の創作の歩みを紹介する。
