「宇治野宗輝&ザ・ローテーターズ」がボルボ スタジオ 青山で日本初個展! 「家」と「車」を軸に新作を展開
家電や車、楽器などの量産品を再構築したサウンド・スカルプチャーや映像、あるいはそれらを用いたパフォーマンスで知られる宇治野宗輝。美術手帖とVOLVOのコラボ—レションプロジェクト「美術手帖 ✕ VOLVO ART PROJECT」第6弾では、「宇治野宗輝&ザ・ローテーターズ」名義として日本初個展「ビークル小唄」が開催される。会期は9月7日〜15日。

1964年東京都生まれの宇治野宗輝は、家電や車、楽器などの量産品を再構築したサウンド・スカルプチャーや映像、あるいはそれらを用いたパフォーマンスで広く知られるアーティスト。大量消費/大量廃棄社会や、日本における輸入文化受容のあり方へのアイロニーに満ちた批評性で国内外で高い評価を得ており、近年では「ヨコハマトリエンナーレ2017」、「六本木アートナイト2018」などに参加したことも記憶に新しい。

美術手帖とVOLVOのコラボ—レションプロジェクト「美術手帖 ✕ VOLVO ART PROJECT」第6弾としてボルボ スタジオ 青山で開催される今回の個展「ビークル小唄」は、ボルボの由来でもある「私は廻る(ラテン語で「volvo」)」にちなみ、回転するモーターで動く機械、ローテーター(=回転体)をバンドメンバーに見立てた宇治野のひとりユニット「宇治野宗輝&ザ・ローテーターズ」の名義での日本初個展となる。

会場では、宇治野がこれまでフォーカスしてきた「物質」(20世紀から現在に至る工業製品)の時代における、個人の属性や価値、地位をあらわす2大物質である「家」と「車」を軸に、それらの象徴である「VEHICLE(=のりもの)」と名付けられた立体作品と、それをフィーチャーした映像作品が展示される予定だという。
なお、会期初日にはパフォーマンスとトークも開催。こちらもチェックしてほしい。