伝説的な協業が一堂に。パリのフォンダシオン ルイ・ヴィトンで「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands」が開催
「à quatre mains」(4本の手)と名づけられたジャン=ミシェル・バスキアとアンディ・ウォーホルの協業によるシリーズを展示する「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands」がパリのフォンダシオン ルイ・ヴィトンで開催される。会期は4月5日〜8月28日。

Collection Bischofberger, Männedorf-Zurich, Suisse © The Estate of Jean-Michel Basquiat. Licensed by Artestar, New-York. © The Andy Warhol Foundation for the Vis
ジャン=ミシェル・バスキア(1960〜1988)とアンディ・ウォーホル(1928〜1987)が、1984年から1985年にかけて制作した約160点の絵画。「à quatre mains」(4本の手)と名づけられたこれらの作品を展示する展覧会「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands」が、パリのフォンダシオン ルイ・ヴィトンで開催される。会期は4月5日〜8月28日。

展覧会は、ディーター・ブッフハートとアンナ・カリーナ・ホフバウアーのキュレーションと、フォンダシオン ルイ・ヴィトンのキュレーターであるオリヴィエ・ミケロンがタッグ。ウォーホルとバスキアが共同でサインした100点以上の絵画に加え、キース・ヘリング、ジェニー・ホルツァー、ケニー・シャーフら作品も展示される予定だ。

さらに1985年に開催された「ジャン=ミシェル・バスキアとアンディ・ウォーホル展」のポスターのために制作されたマイケル・ハルスバンドによる「ボクシング グローブ」シリーズなどの写真も織り交ぜる。
展覧会は、ウォーホルによるバスキアのポートレートと、バスキアによるウォーホルのポートレートのシリーズで幕を開け、初期のコラボレーション作品へと続く。これらの作品は、ふたりのアーティストのディーラーであったブルーノ・ビショフベルガーが、イタリアのアーティスト、フランチェスコ・クレメンテとのコラボレーションをきっかけに制作を開始したものだ。バスキアとウォーホルは、クレメンテとともにこの15点の作品を完成させた後、ほぼ毎日、意欲的かつ協力的な共同制作を行ったという。

バスキアは、ウォーホルを芸術界の重要人物であり、新しい言語とポップカルチャーとの画期的な関係の開拓者である年長者として賞賛していた。同様にウォーホルも、バスキアの中に絵画への新たな関心を見出していたという。バスキアの影響を受け、大きなスケールの絵を描くようになったというウォーホル。新聞、ゼネラル・エレクトリック、パラマウント、オリンピックのロゴを題材にした一連の作品を制作した。こうした一連の作品も、本展では見ることができる。

なお、本展ではふたりのやり取りを通じて、ウォーホルが描いていたアメリカにおける工業製品の象徴的なアイコンの物語に、アフリカ系アメリカ人のコミュニティーが組み込まれるといった問題についても取り上げるという。