表参道交差点でライゾマティクスの個展開催。キュレーターに長谷川祐子
東京・表参道のOMOTESANDO CROSSING PARKで、ライゾマティクスの個展「recursive」が開催される。

真鍋大度・石橋素が主宰するクリエイティブコレクティブ「ライゾマティクス」が、東京・表参道のOMOTESANDO CROSSING PARKで個展「recursive」を開催する。会期は9月14日〜10月3日。

本展タイトルにある「recursive」とは、ある物事について記述する際に、記述しているもの自体への参照が、その記述中にあらわれること。数学などで、定義の中に定義されものが含まれていることを言う。
本展ではキュレーターに長谷川祐子(金沢21世紀美術館館長)を迎え、「AIの再帰的な自己学習と創造性の進化」をテーマに、会場の屋外と屋内両方のスペースを活かし映像作品等を展示。現在、KOTARO NUKAGA(天王洲)の個展「Rhizomatiks Beyond Perception」で「AIと生成芸術」をテーマに新作を展示中のライゾマティクス。本展では天王洲の展示を更に発展させ、新作の映像作品等を発表予定だ。
会場では屋内外で作品を展開し、表参道の交差点に大型LEDと、LEDの画面そのものを映すカメラを設置。LEDはAIモデルが生成した結果を表示し続け、AIモデルはカメラに映し出される自己の姿を用いて、モデル自体を進化させ続ける。また展示室内では、AIモデルの再起的な学習過程を観察することができるという。
