マレットジャパンのオークションが開催。最高額での落札はロッカクアヤコの大型作品
近現代の美術品を扱うマレットジャパンの最新オークションが、2020年9月10日の15時より東京・木場にて開催された。今回注目された作品の落札結果をレポートする。
![](https://bt.imgix.net/magazine/22691/main/1599733357559_f70517d81f69a3d10acaecdbe44c8250.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1472&h=828&fit=clip&rect=0,180,3456,1944&v=11)
株式会社マレットジャパンによる近現代美術作品を扱うオークションが、2020年9月10日に開催された。総出品数は209点。
新型コロナウイルスの影響が色濃いなかでの開催となったが、電話や書面、オンラインでの入札のみならず、会場に足を運ぶ参加者の姿も多く見られた。
今回のオークションで予想落札額の最高値となる1200万~1700万円をつけていたのが、キャンバスにアクリル絵具で描かれたロッカクアヤコの《作品》(2016)だ。120号大の大型作品で、2016年のアートマイアミにも出品されたものだが、大台に乗った2000万円で落札。これが本オークション最高額での落札となった。
![](https://bt.imgix.net/magazine/22691/content/1599745426629_3c2d3a3042ab135b74653782acbfebf2.png?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
草間彌生はエディション作品を中心に11点が出品され、いずれも活発な入札が行われていた。なかでも250万~350万円の予想落札額がつけられた木版作品《宇宙や人類の生命のありか》(2015)は、390万円で落札された。
![](https://bt.imgix.net/magazine/22691/content/1599733622509_f5cb5ebf52797055394b40b84fe29711.png?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
国際的にも高い評価を受ける李禹煥(リ・ウファン)の作品は4点が出品。なかでも青とオレンジの彩色がされている《DIALOGUE》(2007)は予想落札価格100万~150万円に対して、240万円と高値で競り落とされた。
![](https://bt.imgix.net/magazine/22691/content/1599733704767_be49fdbf59ec9e4b5faef9a2604c183d.png?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
もの派を代表する作家のひとり、関根伸夫は3点が出品。国内外より多くの入札を集め、いずれも最高予想落札額を上回り落札された。とくに《B100-4 4つの結界》(1987)は予想落札最高額の150万円を大きく上回る210万円で落札。
大幅な値上がりを記録したのは、ミスター・ドゥードゥルの作品だ。今年8月に開催された「SBI Art Auction Live Stream」でも、《Hot Summer》(2019)が予想落札価格100万〜150万円に対し、500万円まで競り上がり落札されたが、本オークションでも高額で落札。なかでも《A Piece of `Rainbow Doodle`》(2019)は、予想落札価格40万円〜60万円に対して255万円まで競り上がった。今後のアートオークションでも、ミスター・ドゥードゥルの作品は高い注目を集めそうだ。
![](https://bt.imgix.net/magazine/22691/content/1599733869855_3674450d50b0230a2641e75b5a239018.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
今回のオークションの落札総額は1億2497万円。新型コロナウイルスの影響か、これまでのマレット・オークションよりも作品点数は少なめだったが、新たなマーケットの潮流も感じられる回となった。