EXHIBITIONS
ギンザ・グラフィック・ギャラリー第403回企画展
上西祐理「Now Printing」
ギンザ・グラフィック・ギャラリーで、上西祐理による個展「Now Printing」が開催される。
最小限の要素で高速に球が行き交う卓球の動的瞬間を見事に紙面に定着してみせた《世界卓球2015》や、フェンシングの選手の躍動的な身体とともに剣の軌道を美しくも科学的に視覚化した《Visualized Fencing. Yuki Ota Fencing Championships 2014》のポスターなど、力強いヴィジュアルメッセージが印象的な上西祐理。
本展を開催するにあたり改めて自分と、自分のデザイン活動と向きあうなかで上西は「大好きなものに囲まれて、関わって、生きていきたいとの想いからデザイナーになり、私がつくるものがまた、誰かにとって大切な何かになるようなものでありたいと思ってやってきました」と語っている。
本展では、上西の現在地点を紹介する。1階に大小様々な印刷物(=Printed Matter)の新作を、地階にはこれまでの仕事のアーカイブを、街中の壁や柱に貼られるポスターや、本棚やラックに置かれる本など、日常的にグラフィックが貼られたり置かれたりするように配置。旅が大好きな上西さんのお宝も登場する。そして1階は2週間ごとに展示替えを予定している。
最小限の要素で高速に球が行き交う卓球の動的瞬間を見事に紙面に定着してみせた《世界卓球2015》や、フェンシングの選手の躍動的な身体とともに剣の軌道を美しくも科学的に視覚化した《Visualized Fencing. Yuki Ota Fencing Championships 2014》のポスターなど、力強いヴィジュアルメッセージが印象的な上西祐理。
本展を開催するにあたり改めて自分と、自分のデザイン活動と向きあうなかで上西は「大好きなものに囲まれて、関わって、生きていきたいとの想いからデザイナーになり、私がつくるものがまた、誰かにとって大切な何かになるようなものでありたいと思ってやってきました」と語っている。
本展では、上西の現在地点を紹介する。1階に大小様々な印刷物(=Printed Matter)の新作を、地階にはこれまでの仕事のアーカイブを、街中の壁や柱に貼られるポスターや、本棚やラックに置かれる本など、日常的にグラフィックが貼られたり置かれたりするように配置。旅が大好きな上西さんのお宝も登場する。そして1階は2週間ごとに展示替えを予定している。