ラリックの香水瓶など約140点を展示。「アール・デコ」の装いに光を当てた展覧会が開催
東京・渋谷にある松濤美術館で「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリックの香水瓶-アール・デコ、香りと装いの美-」展が開催される。会期は12月12日〜2018年1月28日。
![](https://bt.imgix.net/magazine/9073/main/460e08eba8dc3ac69b2a3b68dd02493a.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1472&h=828&fit=clip&rect=0,106,948,533&v=6)
1910年代から30年代にかけて、美術や建築、ファッションといった幅広い分野に広がった芸術の様式「アール・デコ」。フランスを中心に起こったこの潮流を代表する作家に、ガラス工芸家のルネ・ラリック(1860〜1945)がいる。
![](https://bt.imgix.net/magazine/9073/content/185b554555ac0fcac0403c2d5bb14903-756x600.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
19世紀末、ジュエリー作家として人気を博していたラリックは、香水商フランソワ・コティ(1874〜1934)からの依頼で、1910年頃からガラス香水瓶の制作を開始。卓越した技術を用いて制作された美しいデザインの香水瓶は、フランスの香水業界に大きな影響を与えた。
![](https://bt.imgix.net/magazine/9073/content/603b22e036237e7ab53d845f8e3a5271-469x600.jpeg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
![](https://bt.imgix.net/magazine/9073/content/97c27141c76089f3060bdccde2694ba7-751x600.jpeg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
本展では、世界屈指の「アール・ヌーヴォー」「アール・デコ」のガラス・コレクションを誇る北澤美術館(長野県)の所蔵品から、ラリックの香水瓶やランプ、アクセサリーなど約140点を展示。鋳型成形の技術や女性の装いに注目した4つの章で、ラリックによる造形に迫る。
また、神戸ファッション美術館の協力を得て、「アール・デコ」の装いを代表するドレスや、同時代に撮影された写真約15点も合わせて紹介。服飾デザイナー、ポール・ポワレ(1879〜1944)による、コルセットを使わないゆったりとしたドレスなどを展示する。
![](https://bt.imgix.net/magazine/9073/content/317fb94b15d04f833eb1f48840fbd884-398x600.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)