AIからロボット、バイオ・アートまで。森美術館「未来と芸術展」に領域を越えた100点超が出品
東京・六本木の森美術館で、最新技術とアートをテーマにした展覧会「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命ー人は明日どう生きるのか」が開催される。会期は11月19日~2020年3月29日。
![](https://bt.imgix.net/magazine/20452/main/1567067697545_3672ad2ea7347a14fa67a0b15a923bee.png?auto=format&fm=jpg&w=1472&h=828&fit=clip&rect=81,0,1836,1033&v=16)
AI(人工知能)、ブロックチェーンなど、様々な最新技術が身近な話題となっている今日。テクノロジーの発展に伴い急速に変化するであろう人間の生活を、美術の枠組みを超えた100点以上の作品やプロジェクトを通して考える展覧会「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命ー人は明日どう生きるのか」が東京・六本木の森美術館で開催される。会期は11月19日~2020年3月29日。
![](https://bt.imgix.net/magazine/20452/content/1567067770143_dc1327ae3376475671a0716cbe12e4fa.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
本展は、「都市の新たな可能性」「ネオ・メタボリズム建築へ」「ライフスタイルとデザインの革新」「身体の拡張と倫理」「変容する社会と人間」という5つのセクションで構成。
出品作品は現代美術のみならず、都市論や建築、プロダクト・イノベーション、バイオ・アートやマンガなど、多様なジャンルを横断する100点以上の作品・プロジェクト。これらの作品・プロジェクトが示すテクノロジーの変化は、人間や社会にどのような未来をもたらすのか。その影響の良し悪しに関わらず、20〜30年後の近未来のヴィジョンについて考える重要性を訴えかけるものとなる。
![](https://bt.imgix.net/magazine/20452/content/1567067760898_30859c86d929b3e2e06cc2dc768da4f2.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
会場には、最新の衣食住に関わるプロダクトを体験できるコーナーや、ゴッホの左耳の再現などバイオ技術によるアートの拡張を試みる「バイオ・アトリエ」なども登場し、近未来の生活をさらに身近に感じる仕掛けも試みられる。
なお、本展タイトルの決定にはIBMが開発したAI「IBM Watson」を起用。AIにより生成された1万5000を超える候補のなかから、プロジェクトメンバーの協議の後、「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命ー人は明日どう生きるのか」が選出された。
![](https://bt.imgix.net/magazine/20452/content/1567067730641_b8d1d00f4fd1b8582e523b2b2d4295b1.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
人間のさらなる進歩を目の当たりにしたとき、我々は何を思うのか。未来について考えるとともに、人間や生命のあり方など根源的な問いにも挑戦する展覧会となりそうだ。