「映像の気持ち」とは何か? 第13回恵比寿映像祭のテーマ、第1弾出展作家が発表
毎年、東京都写真美術館などを中心とする恵比寿エリアで行われてきた「恵比寿映像祭」。13回目を迎えた今年度は「映像の気持ち」をテーマに開催される。会期は2021年2月5日~21日。
映像と芸術の領域を横断するフェスティバルとして、2009年から毎年行われてきた「恵比寿映像祭」。その13回目となる今年度のテーマや出展作家が発表された。今回も東京都写真美術館を中心に、日仏会館、ザ・ガーデンルーム、恵比寿ガーデンプレイス センター広場、そして地域連携各所ほかが会場となる。会期は2021年2月5日~21日。
第13回恵比寿映像祭のテーマは「映像の気持ち」。テレビやスマートフォンから自動販売機、ウェアラブルな端末まで、21世紀の都市生活のいたるところにあふれる映像(動画)。今年は世界的なパンデミックを契機に、動画配信や映像を介した遠隔コミュニケーションの普及が加速し、人々と映像との関係はさらに広がりを見せている。
今回は、「動画表現の成り立ち」「映像(動画)の質感」「映像の作用/映像による擬人化」「映像とともに生きる現在(いま)」の4つを軸に、見る人の感情を動かす映像の力に着目。あらためて「動画」であるということ、そして映像との付き合い方を考える。
現時点で明らかとなっている出展作家は、1970年代半ばからマルチメディア・アーティストとして活躍したトニー・アウスラー、AIによるディープ・ラーニングの技術などを用いて制作してきたチョ・ヨンガク、パラパラマンガの原理を用いた手描きアニメーションで知られる松本力、国内外のブランドのPV制作も手がけるシシヤマザキのほか、赤松正行+ARART プロジェクト、カワイオカムラ、渡辺豪、木本圭子、ペトラ・コートライトの9組。
また会期中には、ラウンジトークやシンポジウム、イベント、上映など様々なイベントも開催予定。さらに身近になった映像とともに生きる現在を、多様な表現から見つめ直す機会となるだろう。