Sorry...
本サイトではJavaScriptを使用しています。 ご使用のブラウザの環境設定においてJavaScriptをオン(有効)にされていない場合には、本サイトを閲覧いただけません。 ブラウザを変えて再度訪れていただくか、ブラウザの環境設定にてJavaScriptを有効にして読み込みをお願いいたします。
杉本博司と金沢文庫主任学芸員・瀬谷貴之。中央は《春日鹿曼荼羅》(室町時代)
《春日若宮曼荼羅》と《春日四所・若宮本地仏懸仏》(ともに鎌倉時代、小田原文化財団蔵)
春日鹿曼荼羅 室町時代 小田原文化財団蔵
春日若宮曼荼羅 鎌倉時代 小田原文化財団蔵
銅製鹿蔵 須田悦弘補作+海景五輪塔 室町時代 小田原文化財団蔵
春日神鹿像 須田悦弘補作+文殊菩薩懸仏 鎌倉時代 小田原文化財団蔵
春日大社油次・須田悦弘《昼顔》 個人蔵
右から、杉本博司《那智滝》と金銅製阿弥陀如来坐像(伝熊野那智大社伝来、個人蔵)、杉本博司《華厳滝》と金銅製男神坐像(旧日光山伝来、1306、個人蔵)
お気に入り登録や、マイページなど便利な機能がご利用いただけます。
バックナンバー閲覧など有料会員限定コンテンツがお楽しみいただけます。