伊勢丹がCADANとの協業を発表。新宿店メンズ館でポップアップイベントも
百貨店大手の伊勢丹が、国内の現代美術を扱う37のギャラリーにより組織される日本現代美術商協会(CADAN)との協業を発表した。2020年2月19日からは、伊勢丹新宿店メンズ館でCADAN所属ギャラリーによるポップアップイベントも開催する。
![](https://bt.imgix.net/magazine/21366/main/1582023568804_cc39631895407c67492deae9a3187212.png?auto=format&fm=jpg&w=1472&h=828&fit=clip&rect=8,0,1008,567&v=20)
大手百貨店・伊勢丹が、日本現代美術商協会(以下、CADAN)との協業を発表した。伊勢丹は2019年2月に伊勢丹新宿展メンズ館にギャラリースペース「ART UP」をオープンさせるなど、近年はファッションとアートを掛け合わせた取り組みを積極的に行ってきた。
CADANは、日本の現代美術の発展に寄与することを目的として2015年に設立された非営利の業界団体。国内の現代美術を扱う37のギャラリーで組織される。2月15日と16日には初の主催企画展「CADAN : 現代美術」を東京・天王洲の寺田倉庫B&C HALLで開催するなど、団体としての積極的な活動が増えている。
![](https://bt.imgix.net/magazine/21366/content/1582023633125_ca380975650c3e1e739dd62195491f97.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
今回の協業に伴い、伊勢丹新宿店メンズ館では、CADAN所属ギャラリーがキュレーションした作品のポップアップイベント「<CADAN × ISETAN MEN’S> POP UP展」を2月19日より開催。CADANに所属する37のギャラリーのうち、33ギャラリーの所属アーティストの作品を1点ずつ展示する。
小山登美夫ギャラリーからはトム・サックス、ギャラリー小柳からは杉本博司、KOTARO NUKAGAからは松山智一など、各ギャラリーの出品作家も発表。CADANのウェブサイトより確認できる。
伊勢丹を運営する株式会社三越伊勢丹では、3月に日本橋三越本店内に「三越コンテンポラリーギャラリー」をオープンさせることも発表済み。同社の現代アート販売の動きがより加速しそうだ。