卯年にちなんだ名品の数々が静嘉堂文庫美術館に集結
重要文化財・明治生命館1階にある静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)で、開館記念展第二弾「初春(はつはる)を祝う―七福うさぎがやってくる!」が開催中だ。同館が東京・丸の内で迎える初の正月を祝して開催され、吉祥性の高い名品が一堂に会する展示となっている。会期は2月4日まで。
東京・丸の内の静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)で、開館記念展第二弾「初春を祝う―七福うさぎがやってくる!」が開催されている。会期は2月4日まで。
静嘉堂文庫美術館は、1892年に三菱第二代社長の岩﨑彌之助(1851~1908)の邸宅内に文庫として創設された。その後、息子で第四代社長の岩﨑小彌太(1879~1945)が引き継ぎ発展。今日までに国宝7件・重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6500件の東洋古美術品を収蔵している。
同館は創設130周年を迎えた昨年10月に、東京・丸の内にある重要文化財である明治生命館1階にて移転したばかり。開館記念展第二弾となる本展では、祝賀の人形や中国・日本の寿ぎの絵画、新春にふさわしい宴の器など吉祥性にあふれる作品を一挙公開し、東京・丸の内で迎える初の正月を祝う。
建物内1階にある美術館の入り口を抜けると、壮麗なホワイエを囲むかたちで4つの展示室がある。ギャラリー1「新春・日の出」には、正面に横山大観の《日の出》と滝和亭《松に鶴・梅竹に鳩図屏風》が並んで展示されている。初日の出を思わせる対策と金色に輝く屏風からは、新年のめでたい雰囲気が感じられるだろう。
続くギャラリー2では、本展の目玉・五世大木平藏《木彫彩色御所人形》がお待ちかね。卯年生まれの岩﨑小彌太の還暦を祝して制作されたこの作品には、繁栄と飛躍の象徴である波兎(なみうさぎ)や七福神など、めでたいモチーフがふんだんに取り込まれている。
会場では、冠をつけた七福神たちの「宝船曳」「輿行列」「鯛車曳」「楽隊」「餅つき」の5グループ・計58体の御所人形が列を成すように展示されており、その和気藹々とした様子を楽しむことができる。
最も広いギャラリー3「うさぎと新春の美術」では、「不老不死・多産」の意味を持つ白兎と「長寿」を意味する白梅を描いた沈南蘋の《梅花双兎図》をはじめ、兎をモチーフにした中国・日本の寿ぎの絵画を数多く展示。
ここではまた、重要文化財の王建章《川至日升図》や、2羽の鶴や霊芝をダイナミックな筆跡で描いた池大雅《寿老図》、源氏物語の第23帖「初音」を描いた吉川霊華《子の日》など、様々な縁起の良いモチーフを描いた名品も並ぶ。作品の形態も、飛翔する双龍や蝶や花唐草を金泥で描いた永楽和全《金襴手雲龍文銚子》などの道具類や香合、焼き物など多岐にわたる。
最後のギャラリー4「七福神と夢」では、鳥文斎栄之や鈴木晴信が表現する七福神の姿を鑑賞可能。さらに、酒井抱一《絵手鑑のうち、富士山・波》や国宝《曜変天目(稲葉天目)》など、同館所蔵の名品が展示を締めくくっている。
重要文化財内の美しい美術館で、吉祥性あふれる名品を鑑賞できる本展。贅沢な時間を過ごしながら2023年に思いを馳せるべく、丸の内を訪れてみてはいかがだろうか。