• HOME
  • MAGAZINE
  • REVIEW
  • 「MOTアニュアル」から『消しゴム森』まで、4月のレビュー…
2020.5.10

「MOTアニュアル」から『消しゴム森』まで、4月のレビューをプレイバック

美術手帖では、批評家や学芸員らによる展覧会レビューを毎月掲載。そのなかから、4月に公開された全8本をお届けする。各レビューの詳細はリンクから全文をチェックしてほしい。

チェルフィッチュ × 金氏徹平 『消しゴム森』より 撮影=木奥惠三 写真提供=金沢21世紀美術館
前へ
次へ

大岩雄典評「パンゲア・オン・ザ・スクリーン」展(TAV GALLERYほか)

展示風景より、山形一生《Installation view(Water with no context-1)》(2020) 撮影=山形一生

 複数の場所と回数に分けて、6作家の作品を展示した「パンゲア・オン・ザ・スクリーン」展。企画者の山形一生は、これらのばらばらの鑑賞体験を、ウェブ上に画像を掲載し、アーカイブすることで、ひとつの物語にすることを目指している。この未完のプロジェクトについて、TAV GALLERYと横浜会場を体験したアーティストの大岩が、展示や体験の分断という現状を横目で見つつ、同展を分析する。
 

黒沢聖覇評 上村洋一「Hyperthermia──温熱療法」展(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])

Photo by Takehito Koganezawa Courtesy of the artist

 自然環境のフィールドレコーディングを中心とする作品制作を行う上村洋一。NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]で開催された個展では、北海道オホーツク海の流氷から着想を得たインスタレーションを発表した。身体や環境に対する新たな感覚の目覚めへと鑑賞者を誘う本展について、キュレーター・アーティストの黒沢聖覇が論じる。
 

松井みどり評 ジョーン・ジョナス『Reanimation』(ロームシアター京都)

『Reanimation』上演風景 撮影=井上嘉和

 50年にわたって、様々なメディアを扱い、人が現象世界に生きることの意味を探ってきたジョーン・ジョナス。第34回京都賞受賞(2018年)を記念したパフォーマンス『Reanimation』は、地球環境へ思いを馳せながら、イメージの断片からなる集積や彼女自身の行為、ジェイソン・モランのピアノの演奏、そしてそれらの融合を通して、複合的なメディア体験を観客に伝えるものだった。美術評論家の松井みどりがレビューする。
 

佐々木敦評 小森はるか+瀬尾夏美『二重のまち/交代地のうたを編む』

小森はるか+瀬尾夏美 二重のまち/交代地のうたを編む 2019 Photo by Tomomi Morita

 第12回恵比寿映像祭のプログラムとして上映された小森はるか+瀬尾夏美『二重のまち/交代地のうたを編む』。東日本大震災をきっかけに活動を開始し、記録を未来や遠くの人に受け渡すことを考えながら作品をつくり続けてきた小森と瀬尾。2人が向き合ってきた「当事者性」という問題を中心に、批評家の佐々木敦がレビューする。
 

北澤ひろみ評『消しゴム森』(金沢21世紀美術館)

チェルフィッチュ × 金氏徹平 『消しゴム森』より 撮影=木奥惠三 写真提供=金沢21世紀美術館 

 劇作家の岡田利規と、アーティストの金氏徹平が、金沢21世紀美術館で発表した『消しゴム森』。インスタレーションと映像、そして演者と鑑賞者とが一体となるような演劇体験について、アーツ前橋学芸員の北澤ひろみがレビューする。
 

谷口暁彦評 「working/editing 制作と編集」(アキバタマビ21)

展示風景より、作家4名のイメージソース置き場 Photo by Kazunori HARIMOTO

 石毛健太、田中良佑、BIEN、楊博の4名による展覧会「working/editing 制作と編集」が、アキバタマビ21で開催された。本展は、DVDボックスの特典映像といった作品制作の過程にある「作品未満」のもの、作品とは別のかたちを持つ「編集物」に焦点を当てることで「作品とは何か」を逆照射する試みであった。本展を、メディア・アーティストの谷口暁彦がレビューする。
 

石毛健太評 「MOTアニュアル2019 Echo after Echo:仮の声、新しい影」(東京都現代美術館)

THE COPY TRAVELERSの展示風景 2019 Photo by Kenji Morita

 東京都現代美術館での、日本の若手アーティストを中心に紹介する企画展シリーズ「MOTアニュアル」。その15回目となる昨年末より開催された「Echo after Echo:仮の声、新しい影」は、コピーやサンプリング、コラージュの手法が共通する作家5組によるものであった。本展を、美術家でありインディペンデント・キュレーターとしても活動する石毛健太が論じる。
 

中村史子評 濱口竜介監督作品『天国はまだ遠い』

濱口竜介『天国はまだ遠い』(2016)より

 『ハッピーアワー』(2015)や『寝ても覚めても』(2018)などを手がけた、映画監督・濱口竜介の短編作品『天国はまだ遠い』が3月29日から1ヶ月間限定でVimeoにて無料配信された。本作が配信というかたちで外出自粛期間に公開されたことに、どのような意味を見出すことができるのか。愛知県美術館学芸員・中村史子が、物語の構造を読み解きつつ、本作を見る現在へと接続させる。 ※本レビューは作品内容の記述を含みます。