EXHIBITIONS
収蔵作品展 「佐倉のいろ」
佐倉市立美術館で、収蔵作品展 「佐倉のいろ」が開催されている。
明治に活躍した洋画家・浅井忠(1856~1907)は江戸の佐倉藩士の長男に生まれた。1876年工部省工部美術学校に入学。晩年は京都に移住し、京都高等工芸学校、聖護院洋画研究所、同所が発展解消した関西美術院で後進の指導にあたった。
本展では、浅井の活動を支えた佐倉出身の洋画家都鳥英喜(1873~1943)など、浅井に教えを受けた作家たちの作品を紹介している。あわせて、金工家香取秀真(1874~1954)、津田信夫(1875~1946)など、佐倉・房総ゆかりの作家たちによる動物をモチーフとした作品も展示されている。
明治に活躍した洋画家・浅井忠(1856~1907)は江戸の佐倉藩士の長男に生まれた。1876年工部省工部美術学校に入学。晩年は京都に移住し、京都高等工芸学校、聖護院洋画研究所、同所が発展解消した関西美術院で後進の指導にあたった。
本展では、浅井の活動を支えた佐倉出身の洋画家都鳥英喜(1873~1943)など、浅井に教えを受けた作家たちの作品を紹介している。あわせて、金工家香取秀真(1874~1954)、津田信夫(1875~1946)など、佐倉・房総ゆかりの作家たちによる動物をモチーフとした作品も展示されている。