EXHIBITIONS
倉俣史朗のデザイン ー記憶のなかの小宇宙
京都国立近代美術館で「倉俣史朗のデザイン ー記憶のなかの小宇宙」が開催される。
倉俣史朗(1934〜1991)は、銀座のランドマークとなる商業施設「三愛ドリームセンター」の店内設計で注目を集め、1965年にはクラマタデザイン事務所を設立して独立した。高度経済成長とともに変化し続ける都市を舞台に、同時代の美術家たちとも協力して、新たな空間を提示している。
いっぽうで、商品化を前提とせず、自主的に制作した家具を発表。イメージにあう素材を開発し、画一的な利便性から解放されたデザインは、日常に遊び心と本質的な問いを持ち込む。
1980年代にはイタリアのデザイン運動「メンフィス」に参加し、活躍の場を世界に広げた。倉俣が「言葉で語れない部分を形で言おう」とした家具たちは、いまなお能弁なまでに魅力的なものである。
本展では、倉俣自身の言葉をたどりながら、創作の源泉ともいえるイメージスケッチや夢日記などの資料とともに、彼のデザインが語りかけるメッセージに耳を傾ける。京都では25年ぶりの回顧展。東京・富山を巡回した本展は、京都会場で幕を閉じる。
倉俣史朗(1934〜1991)は、銀座のランドマークとなる商業施設「三愛ドリームセンター」の店内設計で注目を集め、1965年にはクラマタデザイン事務所を設立して独立した。高度経済成長とともに変化し続ける都市を舞台に、同時代の美術家たちとも協力して、新たな空間を提示している。
いっぽうで、商品化を前提とせず、自主的に制作した家具を発表。イメージにあう素材を開発し、画一的な利便性から解放されたデザインは、日常に遊び心と本質的な問いを持ち込む。
1980年代にはイタリアのデザイン運動「メンフィス」に参加し、活躍の場を世界に広げた。倉俣が「言葉で語れない部分を形で言おう」とした家具たちは、いまなお能弁なまでに魅力的なものである。
本展では、倉俣自身の言葉をたどりながら、創作の源泉ともいえるイメージスケッチや夢日記などの資料とともに、彼のデザインが語りかけるメッセージに耳を傾ける。京都では25年ぶりの回顧展。東京・富山を巡回した本展は、京都会場で幕を閉じる。