葛飾北斎によるさまざまな「勝負」が集結。小布施の北斎館で企画展「いざ、勝負!」が開催
長野・小布施の「信州小布施 北斎館」で企画展「いざ、勝負!」が開催。北斎の「勝負」を題材とした浮世絵を紹介する。会期は1月20日〜3月31日。

長野・小布施の「信州小布施 北斎館」で、北斎の「勝負」を題材とした浮世絵を紹介する企画展「いざ、勝負!」が開催される。会期は1月20日〜3月31日。
葛飾北斎が手掛けた版画作品には様々な題材の作品があるが、その中でも「勝負」は人気高いテーマと言える。英雄の歴史的な一戦や、妖怪と人間の対決、動物たちの知恵合戦、大自然と対峙する人々などだ。本展は版本作品を中心に、北斎が描いた数々の「勝負」を展示するものだ。

北斎が「勝負」をテーマに取り組んだ作品としては、天保七年(18360に刊行された『絵本魁』や、嘉永三年(1850)に刊行された『絵本和漢誉』といった、歴史上の武将を描き上げた版本作品が挙げられる。

『絵本和漢誉』は、日本と中国で誉高い武人を取り上げたもので、英雄たちの力強い姿絵や戦闘シーンは迫力があり、髪の毛の一本一本やこまごまとした衣装細工からは繊細な筆遣いが感じられる。また『近世怪談霜夜星』や『智恵次第箱根結』など、人ならざるものとの「勝負」を扱うものも紹介。

また、江戸の文化の中にも様々な「勝負」は溢れており、剣や槍の試合稽古、馬術などの競技は武士たちのあいだで盛んとなり、現代でも人気高い相撲は江戸の人たちを熱狂させた。こうした「勝負」を題材とした『北斎漫画』なども展示される。

さらに期間中は、北斎と現代美術とのコラボレーション企画「北斎×現代のアーティスト」が開催。現代の美術家たちが北斎と対峙して制作した作品を展示販売する。参加作家は江藤雄造、梶原大敬、給田麻那美、富田直樹。
