
アートの仕事図鑑:美術館で保存修復を担う。橋口由依・伊藤由美(神奈川県立近代美術館 保存修復担当)
2024年5月、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館にて開催された企画展「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」は、保存修復の視点から見たコレクション展として、大きな注目を集めた。同展を企画した神奈川県立近代美術館の学芸員で保存修復も担当する橋口由依、そして保存修復担当研究員の伊藤由美に、その仕事について話を聞いた。
SERIES
アートの仕事図鑑
展覧会の運営、アートマーケットの運用、コレクターのサポートなど、制作以外にもアートに携わる仕事は様々だ。知られざる仕事の中身や、やりがい、必要なスキルなどを現場の人々へのインタビューで紹介。
2024年5月、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館にて開催された企画展「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」は、保存修復の視点から見たコレクション展として、大きな注目を集めた。同展を企画した神奈川県立近代美術館の学芸員で保存修復も担当する橋口由依、そして保存修復担当研究員の伊藤由美に、その仕事について話を聞いた。
展覧会の運営、アートマーケットの運用、コレクターのサポートなど、アートに携わる様々な仕事を紹介する「アートの仕事図鑑」。今回は美術館・博物館の展覧会PR業務に携わる共同ピーアール株式会社の三井珠子に話を聞いた。
展覧会の運営、アートマーケットの運用、コレクターのサポートなど、アートに携わる様々な仕事を紹介する「アートの仕事図鑑」。今回は美術館の「音声ガイド」の企画から制作までを手掛ける株式会社アコースティガイド・ジャパンのプロジェクト・マネージャー、上村夏実に話を聞いた。
日本ではまだ馴染みの浅い「セノグラフィー」という言葉によって、グラフィックから空間まで、ジャンルも領域も横断して幅広く仕事を展開するアートディレクター・おおうちおさむにインタビュー。田中一光の「イズム」を継承するその仕事に迫る。
展覧会に行くと会場で必ず見かけることになる看視員。都内の美術館で看視業務を受託する株式会社協栄で、国立新美術館の看視業務責任者を担当する小杉脩に仕事の内容や目的、やりがいなどを聞いた。
美術館で開催される展覧会は、他館や個人、法人などから作品を借りて展示することが多い。このときに必要不可欠なのが美術品輸送スタッフの技術とノウハウだ。展覧会で活躍する縁の下の力持ち、美術品輸送スタッフは、どのような仕事をしているのか。ヤマト運輸株式会社 東京美術品支店のスタッフに話を聞いた。
展覧会の運営、アートマーケットの運用、コレクターのサポートなど、アートに携わる様々な仕事を紹介する「アートの仕事図鑑」。展覧会のライティングなどを手がける「灯工舎」で展覧会の照明を担当する高橋典子に、仕事の内容ややりがいを聞いた。
展覧会の運営、アートマーケットの運用、コレクターのサポートなど、アートに携わる様々な仕事を紹介する「アートの仕事図鑑」。東京・御茶ノ水の画材店「レモン画翠」で、フレーマーとして展覧会の作品額装を担当する菅原美砂に、仕事の内容ややりがいをインタビューした。
展覧会の運営、アートマーケットの運用、コレクターのサポートなど、アートに携わる様々な仕事を紹介する「アートの仕事図鑑」。SBIオークション株式会社でオークショニアとしてオークションの企画運営や進行を担当する塚田萌菜美に、仕事の内容ややりがいを聞く。