広告を通じて振り返る、渋谷PARCOの50年。「『パルコを広告する』1969 - 2023 PARCO 広告展」が開催へ
渋谷PARCOの開業50周年を記念し、パルコによる歴代の広告表現を通覧できる展覧会「『パルコを広告する』1969 - 2023 PARCO 広告展」が開催される。会期は11月17日〜12月4日。

渋谷PARCOの開業50周年を記念し、パルコによる歴代の広告表現を通覧できる展覧会「『パルコを広告する』1969 - 2023 PARCO 広告展」が、東京・渋谷の渋谷PARCO内 PARCO MUSEUM TOKYOで開催される。会期は11月17日〜12月4日。
パルコは、1969年の開業時より、広告という表現方法を用いてトップクリエイターたちとの協働を果たしてきた。これらは宣伝活動の一種であり、販売促進の手段ではあるものの、そのクリエイティブの数々は国内における新たな流行や価値観を牽引し、多くの人々に影響を与えてきたと言えるだろう。


本展は、半世紀を超える広告クリエイティブの歴史を現在の視点で再解釈し、一望できるものとなる。会場は、「予言」(1970年代)、「広告」(1980年代)、「渋谷」(1990年代)、「アート」(2000年代以降)と4つの年代と時代精神を示すキーワードから、パルコの広告の原点が垣間見える構成となっている。
年代ごとに展示されるポスター・CM作品は、エリアごとにふたりのゲストキュレーターを招き、対談形式で選定されている。「予言」(1970年代)には、上野千鶴子(社会学者)、はらだ有彩(テキストレーター)が、「広告」(1980年代)には、椹木野衣(美術批評家)、菅付雅信(編集者)、「渋谷」(1990年代)には、野宮真貴(歌手・エッセイスト)、千葉雅也(哲学者・作家)、「アート」(2000年代以降)には、布施琳太郎(アーティスト)、野村由芽(編集者)らが参加した。
なお、これらの対談の様子は会場で作品とあわせて上映されるほか、会場で販売されるリーフレットにも掲載されるため、こちらもあわせてチェックしてほしい。

