「ART IN THE PARK(工事中)」(Ginza Sony Park)開幕レポート。都市と公園を結ぶアートの姿を見る
2025年1月のグランドオープンに向けて、2018年より解体・新築工事を行ってきたGinza Sony Park。工事中の同施設を舞台に、玉山拓郎、SHUN SUDO、山口幸士といった、Ginza Sony Parkにゆかりのあるアーティストらの作品を展開する「ART IN THE PARK(工事中)」が12月1日まで開催されている。
![](https://bt.imgix.net/magazine/29854/main/1731916513349_63fb6d9d275c5597b918b23ed571d7a6.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1472&h=828&fit=clip&rect=0,616,4032,2268&v=14)
2025年1月のグランドオープンに向けて、2018年より解体・新築工事を行ってきたGinza Sony Park(銀座ソニーパーク)。この工事中の同施設を舞台に、玉山拓郎、SHUN SUDO、山口幸士といった3名のアーティストが作品を展開する「ART IN THE PARK(工事中)」がスタートした。会期は12月1日まで。
![](https://bt.imgix.net/magazine/29854/content/1731916559977_2a1499c3169b9ad3d962beb72436642c.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
玉山、SUDO、山口は、以前よりSony Parkにまつわる企画に参加してきたアーティストたちだ。今回は、8月に竣工したオープン前のGinza Sony Parkにおいて、銀座という場所や新しい建築空間とも相関するような作品が展開されている。アーティストらによる作品と工事現場が同居するユニークなこの空間を作品とともに紹介したい。
同プログラムの開催中に一般来場者が立ち入ることができるのは、東京メトロ銀座駅地下コンコースフロアにあるGinza Sony Parkの地下2階から4階までの一部のエリアとなる。玉山拓郎は、その縦空間を貫くように「Static Lights(静光)」という名を冠した光のインスタレーションシリーズの最新作「Static Lights:Two Ellipeses」を展開。2色の光を放つ楕円が、建築空間内に露出している。
![](https://bt.imgix.net/magazine/29854/content/1731916775787_3664e125566a3491c84e4a12424d2556.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
![](https://bt.imgix.net/magazine/29854/content/1731916793897_f57a87703ceb8833d3bf2f98bb68106a.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
玉山によると、同シリーズを含め楕円形の作品を制作したのは初めてのことだという。「この企画に参加する際、建築全体をひとつの空間として作品を埋め込むアイデアを真っ先に考えた。とくに地下鉄コンコースとも接続する地下2階エリアに重力を感じ、そこに引っ張られるように作品も変形していった」「アーティストがコントロールできない部分に作品の可能性を感じている。アイデアを実現するために、設営に携わる様々な人にご協力いただいた」とその詳細を語った。
![](https://bt.imgix.net/magazine/29854/content/1731916779959_66cda109439a44a182e23eaf0a1670e6.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)