2024.9.9

京都国立近代美術館で「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」が来夏開催へ

京都国立近代美術館で「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」が開催される。会期は2025年7月19日~9月15日。同展はその後、静岡市美術館への巡回も予定されている。

左=白綸子地立木薔薇文様小袖 江戸時代後期(19世紀初期)株式会社千總ホールディングス蔵(京都国立近代美術館展示)
右=納戸麻地春秋景に御所車殿舎文様帷子 江戸時代後期(19世紀初期)株式会社千總ホールディングス蔵(静岡市美術館展示)
前へ
次へ

 京都国立近代美術館で「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」が開催される。会期は2025年7月19日~9月15日。同展はその後、静岡市美術館への巡回も予定されている。

 長いあいだ「きもの」は日本人にとって、日常的なファッションであった。制作にあたっては、トレンドを呼ぶ新しいデザイン、そしてすべての工程において最高峰の技術がつねに探求されてきたという。積み重ねられてきたその創造への熱意は、きもの1枚1枚に揺るぎない輝きを与え、現在においても変わることなく続いている。

幸野楳嶺下絵 御簾に大菊文様友禅染裂 1890 株式会社千總ホールディングス蔵

 友禅染の地である京都を皮切りに開催される本展は、創業470年を迎える友禅の老舗企業・千總(ちそう)の全面的な協力のもとに、京都国立近代美術館の所蔵品を加えて構成される。会場では、近世から近代までのきものの優品や、近世の流行を支えた雛形本などの資料、さらには円山応挙から始まる京都画壇の展開と染織図案との関わり、図案を染織作品へと応用する過程、染織図案の流行がほかの工芸品とも共有するものであったことも紹介。これまでにない視点から「きもののヒミツ」に せまるものとなる。

重要文化財 円山応挙 写生図巻甲巻(部分) 1771-72 株式会社千總ホールディングス蔵(京都国立近代美術館展示、静岡市美術館では同乙巻を展示)
神坂雪佳 草花図 明治時代末期〜大正時代初期(20世紀初頭) 株式会社千總ホールディングス蔵